ページ

2015年2月19日

元伊勢内宮皇大神社、元伊勢三社巡り・・京都府福知山市

福知山十景、元伊勢三社巡り・・・元伊勢外宮豊受大神社です・・

まず、社務所の横にある説明板より引用・・・

ご祭神・・天照皇大神 ご由緒・・ 伝承によれば、第十代崇神天皇三十九年(西暦紀元前五十九年)に、「別に大宮地を求め鎮め奉れ」との皇大神の御教えに従い、永久にお祀りする聖地を求め、 皇女豊鋤入姫命御杖代となり給い、それまで奉斎されていた倭の笠縫邑(現奈良県桜井市)を出御されたのが、 いま(平成二年)を去る二千四十九年前の遥かな昔であった。そして、まず最初ははるばると丹波(のちの分国当地方は丹後となる)へ御遷幸、その御由緒により当社が創建されたと伝えられている。   皇大神は四年ののち、倭へおかえりになり、諸所(二十余か所)を経て、五十四年後の人皇代十一代垂仁天皇二十六年(西暦紀元前四年)に、伊勢の五十鈴川上の聖地(いまの伊勢の神宮)に永遠に御鎮座になった。 しかし、天照皇大神の御神得を仰ぎ慕う遠近の崇敬者は、引き続いて当社を伊勢神宮の元宮として「元伊勢(内宮)さん」などと呼び親しみ、いまに至るも庶民の篤い信仰が続いている・・・
三重県伊勢神宮に鎮座するより54年前に天照大神が祀られていたとされる元宮なんですね!

と、いう由緒を頭に入れて参拝しました・・・
では、宮津街道から始めます・・・
この周辺の「P」は有料・・300円~500円・・こんな山奥で・・!
しかし、「P」の数は多い、と、いうことは参拝者さんが多いということやろね!・・
左写真、「α君」半分写っていますが、ここは無料?と、思うが・・所謂、料金回収箱がない・・・

このなだらかな坂道を徒歩で、下ります・・・

この坂道の突き当たりが参道入口・・

なんと、雨が止み、青空が・・・
うん!神様がようきたから、天気にしてやろう・・って!
そんな、バカな・・・(*^_^*)
結構、長い参道です・・・後ほどググってみると、石段は、200段強あるらしい・・・
参道の真ん中にそびえる御神木・・・いや、すごいね!
新しい息吹が・・・すごい光景やね・・生命力の凄さをかんじます!
いよいよ、境内です・・黒木鳥居・・杉の木を皮を剥がないまま組まれているのです!
いやいや、これは凄いね・・・御神木の巨木に、この雰囲気、圧倒されますね!
龍灯の杉・・・幹周り約7m 高さ約30m 樹齢約2000年と推定される御神木・・・m(_ _)m
左写真を根元部分撮影・・・
いつも、触るのです・・今日はちょっと手のひらで叩いてみました・・・よしよしと・・・
ポコポコと音がしました・・空洞がありそうですね・・・m(_ _)m

本殿・・・桁行三間梁間二間の神明造茅葺・・内削ぎの千木を持ち、棟に鰹木を置く・・美しいですね!
末社・・・
ぐるっと本殿を囲んで、83社あります
境内の御神木・・・
社務所横の御神木・・・
神楽殿・・・ここも雪が溶けず・・さすが福知山?
いや、御神木の凄さに圧倒されました・・・ね!
凄い、凄いの連発でした・・・カメラアングルに入りません・・・(*^_^*)

さぁ、この境内から、福知山十景、天岩戸神社へ向かいます・・徒歩5分ぐらいかなぁ?
では・・・








0 件のコメント:

コメントを投稿